2012年09月20日

★地積のチェックポイントのまとめ★

飛び飛びではありますが、
課税明細書のチェックポイントその3ということで
地積のチェック方法をお伝えしています。

今日が最後のチェック項目です。

それは、
「地積測量図がありますか?」です。

地積測量図とは、分筆した際に測量した土地の形状、面積が
記載された図面です。

前回お話した、法14条地図が整備されておらず、
公図と呼ばれる地図しか整備されていない場合でも
地積測量図があれば、「現況の地積」と「登記地積」はほぼ同じ
可能性が高いです。



これまでに説明したことをまとめると、下記の通りです。

【地積のチェックポイント】
「現況の地積」と「登記されている地積」が同じかどうか?
同じであれば、税金が過大徴収されている可能性は少ないです。

■用意するもの
 ・登記事項要約書、または登記事項証明書
 ・法14条地図、無ければ公図
 ・地積測量図


1.過去に分筆した記録がありますか?
  →YES 3へ
  →NO  2へ

2.入手した地図は法14条地図ですか?
  →YES →「現況の地積」と「登記地積」は同じ可能性が高いです
  →NO  3へ

3.「地積測量図」がありますか?
  →YES →「現況の地積」と「登記地積」は同じ可能性が高いです
  →NO  →現況地積のチェックが必要かもしれません。



--------------------------------------------------
埼玉の相続は二次相続専門の虹相続へ!http://www.niji-souzoku.com/
相続実績2,000件以上、節税実績3,500万円以上、保有資格106資格以上!
相続レポート申込み https://ssl.form-mailer.jp/fms/2ac29091198772



--------------------------------------------------
埼玉発! 1業種3名限定・ビジネス交流会開催(10月24日@浦和)
【申込みフォーム】https://ssl.form-mailer.jp/fms/d3056c4c213998
埼玉でビジネスを拡大、またはパートナーをお探しの方、お待ちしております。








------------------------------------------------------------------------
税金対策のブログランキングに参加しています。
是非皆さまの固定資産税の疑問についてお役に立てるように記事を書いています。
クリックをしていただけたら幸いです!

人気ブログランキングへ
------------------------------------------------------------------------
posted by 固定資産税専門コンサルタント at 20:19 | Comment(0) | 固定資産税ノウハウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。